希望者は急げ!大人の文通きっかけ婚活「こまむすびぶんつう」
長野県駒ヶ根市が主催する婚活イベント「こまむすびぶんつう」の募集が始まっています。(参考:子どもあり婚活!「ReRe」が・・・
[ 2025/05/27 ]
[ 2016/12/12 ]
最近では子どもの結婚について口を出す親御さんは減りつつあるのだとか。藪蛇をつつくことになりそうだから面と向かっては聞けないけど、ついつい気になっちゃう親のキモチ。オーネットが実施したアンケート調査の結果からその想いを探ってみましょう。
(参考:独身者限定♡人気萌え巫女キャラ「赤井結ちゃん」のオリジナル婚活応援グッズプレゼント 楽天オーネット)
楽天グループの結婚相手紹介サービス会社、株式会社オーネット(東京都世田谷区)が実施した「お子様の結婚に対する親世代の意識調査」は、未婚の子どもを持つ親御さんを対象に、2016年10月にインターネットを利用したクローズ調査で行われました。
「お子さんに「そろそろ」結婚して欲しい!と思う瞬間はどんなときですか?」と尋ねたところ、最も多かったのは「子どもが30歳を過ぎたとき40%」。次いで「自分自身が高齢になったと感じたとき23%」、「若夫婦や赤ちゃんを見たとき14%」「知人の子どもが結婚したと聞いたとき12%」となっていました。
20代で結婚している人が多い親世代にとって、「30歳」がボーダーラインなのかもしれませんね。また赤ちゃんや結婚しているカップルを見ると羨ましい気持ちが働くのか?子どもに「そろそろ…」と思ってしまうようです。
では、子どもの婚活についてはどう思っているのでしょうか?「結婚適齢期を過ぎたお子さんが結婚相談所に登録すると言ってきたらどう思いますか?」と質問をしてみたら、半数近い49%の方が「好きにすれば良い」と回答していました。もう立派な大人なのだから自分で考えて動きなさい、と我が子を信頼しているのでしょう。
また「応援する」は44%だったため、「好きにすれば良い」と合わせると9割りを超える親御さんたちが結婚相談所を利用しての婚活に対して前向きに考えているということが分かりました。子どもの自主性を重んじつつ、少しでも早く幸せなゴールインを、と願う気持ちが見えるようですね。
長野県駒ヶ根市が主催する婚活イベント「こまむすびぶんつう」の募集が始まっています。(参考:子どもあり婚活!「ReRe」が・・・
[ 2025/05/27 ]
「婚活って緊張するから苦手」な人にこそ参加してもらいたいと主催者が話す「和ごころ婚活」が、6月14日に開催されます。(参・・・
[ 2025/05/24 ]
2025年6月21日に、松本市立博物館の講堂、常設展示室を使った「ナイトミュージアム謎解き婚活」が開催されます。(参考:・・・
[ 2025/05/20 ]
ホーバークラフトに乗って婚活……。大分県は6月28日、大分市内でホーバークラフトに乗船して行う婚活イベントを開きます。(・・・
[ 2025/05/14 ]
2025年6月14日に元万博会場のモリコロパークで婚活が開催されます。(参考:居住者・移住希望者は”無料で婚活できる”「・・・
[ 2025/05/12 ]
婚活をしていて面倒なのは独身証明ですが、婚活アプリのタップルではマイナンバーカードでの「かんたん独身証明」を導入しました・・・
[ 2025/05/09 ]
東京旅客鉄道(JR東海)とIBJは、「遠距離・婚活応援キャンペーン」第二弾を実施します。(参考:参加費800円!愛知県在・・・
[ 2025/04/26 ]
1万人の婚活データを分析した『成婚白書 2024年度版』が現在読めるようになっています。(参考:東京都主催の街コン「伝統・・・
[ 2025/04/23 ]
兵庫県高砂市で、条件に当てはまれば無料で婚活できるイベントを2025年5月17日に開催。それが「make you hap・・・
[ 2025/04/21 ]
金沢市とオミカレがタッグを組んだ婚活事業「恋フェス2025」が金沢市で開催。会場は金沢港クルーズターミナルです。(参考:・・・
[ 2025/04/18 ]