【20代の婚活を後押し】「良縁フェスU29」を7月18日からスタート!毎日21時〜22時30分開催
オンライン婚活のLMOが7月18日から、オンライン婚活パーティーのLMOが「良縁フェス」を開催します。(参考:KADOK・・・
[ 2022/07/18 ]
[ 2015/10/09 ]
出会い不足に嘆く人がいる一方、ちゃっかりと運命の出会いを果たし、結婚へと至るカップルもいます。結婚を決めた方々は、いったいどんなところで、どんなタイミングで、出会っているのでしょうか?気になる調査「結婚相手に出会ったタイミングと場所」の調査結果から、世のカップルたちの“出会い”の事実をひも解いてみましょう。
(参考:ナシ婚だった女性たちのホンネとは? すぐ婚navi調べ)
本調査「結婚相手に出会ったタイミングと場所」を実施したのは、結婚式場情報サイト「すぐ婚navi(運営元:株式会社A.T.brides 愛知県名古屋市)」です。女性向けアプリ・サイト「ラルーン~女性の悩みケア~」会員を対象に、2015年3月に実施されました。
■出会いのチャンスは社会人になってから
既婚女性561名に「結婚相手と初めて出会ったのは?」と聞いたところ、約7割の方が「社会人以降」と回答していました。学生時代と幼少期は、合計しても3割ほどにとどまりました。マンガやドラマにあるような、幼馴染みと再会して・・・というラブロマンスはそうそう多くはないようです。
■出会いの場所は「職場」がトップ
「結婚していない理由は何だと思いますか?」というアンケートをとると、「出会いがない」と出会い不足に嘆く声が上位にランクインしています。社会人になってからの「出会い」とは、どんなところにあるのでしょうか?
社会人以降に結婚相手と出会ったという女性たちに、結婚相手と出会った場所についてたずねてみました。結果は、以下の通り。
1位 同じ職場 113票
2位 知人からの紹介 85票
3位 SNS・ネット関連 49票
4位 仕事の取引先・お客様 35票
4位 合コン・街コン 35票
6位 仕事以外のサークル・趣味関連 29票
仕事関連での出会いが圧倒的に多いようです。「職場で出会った」という人たちのコメントを見ると、「ふだん一緒にいるわけではない職場の人」が結婚相手になる相手として多いようです。例えば、「仕事上の相談をする少し距離感のある上司」や「たまに一緒に飲みに行くくらいの同僚」など。「たまに会う」「たまに話す」という「たまに」が積りつもって、たまに2人で会うようになって→お付合いへというパターンが多いのだとか。
また友人期間が長い同僚カップルは、結婚に至るまでのスパンが1年以内と短めの傾向にあるようでした。
オンライン婚活のLMOが7月18日から、オンライン婚活パーティーのLMOが「良縁フェス」を開催します。(参考:KADOK・・・
[ 2022/07/18 ]
2022年7月31日、「ふくおか未来応援フェス2022 Summer」を開催します。入退場自由、無料ですが、参加には予約・・・
[ 2022/07/15 ]
PARTY☆PARTYで、1つの婚活パーティーを予約すると、2つめのパーティーが0円になるキャンペーンを8月24日まで開・・・
[ 2022/07/14 ]
ルミナスお台場で、7月28日に「しんめぐWedding アフタートークライブ」を開催します。(参考:【業界初】ヒュッゲパ・・・
[ 2022/07/13 ]
学校をモデルにしたコミュニティー型婚活サービスが誕生。名前は「BRANY(ブラニィ)」です。(参考:【業界初】ヒュッゲパ・・・
[ 2022/07/12 ]
話題の「メタバース」が婚活に。株式会社リンクバルは、7月22日29日、「メタバース愛(アイ)ランド」をテスト開催すると発・・・
[ 2022/07/11 ]
2022年8月6日、明治記念館で「独婚祭2022 in SUMMER」を開催します。(参考:リクエストにこたえます!?「・・・
[ 2022/07/08 ]
約3年ぶりに「出会いの林間学校(バーベキュー婚活)」が帰ってきます。2022年7月30日に開催されるのは、バーベキューを・・・
[ 2022/06/30 ]
新しい婚活サービス「BRANY(ブラニィ)」が誕生します。テーマは「学校」です。(参考:早めの夏休みはいかが?「1泊2日・・・
[ 2022/06/24 ]
2022年8月27日、島根が好きな人が集まる「島コン」が開催されます。(参考:【京都府で受入開始】移住婚してみませんか?・・・
[ 2022/06/24 ]